2011年12月11日日曜日

介護保険運協

「向日葵会」田辺圭子
先週の金曜日(9日)に、今年度2回目の福島町の「介護保険運営協議会」が役場で行われ、出席してきました。 

H12年から始まった介護保険制度は3年毎に見直されることになっているため来年がその節目の改正年にあたります。 委員の全員が参加した会議となり、「第5期」介護保険事業計画の進行状況など話合われました。 当然、1号被保険者介護保険料の見込みなども話題に上りました。

今年の「ふくしま町広報」にも記事が載ったことがありましたが、「介護保険は赤字・・・」というものでした。 平成22年度の決算では、単年度収支はマイナス150万円だが、実質収支はもっと多いマイナス1750万円だという内容です。 

介護給付費は総額4億3千万円余りで、介護サービスを受けたいという利用者も年々少しづつ増加してきているものの、給付費(利用者の使う金額)は予測した推計金額よりもかなり多くなってきてしまっています。 居宅(自宅など)のサービス量が増えていて、なかでもホームヘルパーサービス(生活介護、身体介護)が急増しているのが現状です。 

生活介護は、食事支度・洗濯・掃除など日常生活していくなかで是非とも必要な行為だが、自分ではどうしてもできない被保険者が一割負担でホームヘルパーに代わりにやってもらうというものです。 身体介護は、麻痺した手足のため、風呂に入れないとか、おむつ交換できない時の介助や、病院受診などで移動ができない時も介助を頼んでしてもらうことなどです。

いずれも、介助が無ければ一日たりとも暮していけない状況に置かれている被保険者が一割負担で生活していけるという制度なんですから、破たんされては困ります。 赤字が続けば、赤字解消の手段が講じられます。 財源確保は保険料金の値上げ・・・という非常手段になってしまいます。 

だが本当にそれでいいのでしょうか? 

先の「ふくしま町広報」では、急増しているホームヘルプサービスについての解説と見解を述べています。 「必要以上の過剰なサービスは自立を妨げるだけではなく、保険料増加にもつながります。 利用者も本当に必要なサービスかどうか見直してみましょう。」と、特集記事の最後を締めくくっています。 担当者の叫びに耳を傾けなければ、赤字の介護保険制度を維持していくために保険料の値上げという結果に本当になってしまいます。 

担当者達は、来年一月から介護保険の現状報告のために各町内会を廻るそうです。 しっかり報告説明を聴いて、より良い安定した制度にしていくために、町民みんなで知恵を出し合っていく必要があると思います ヨ