2012年6月30日土曜日

介護認定

アイリス
介護保険制度2000年に導入されてから要介護認定者がどのくらい増加したかと言いますと、初年度が256万人でしたから10年目の2010年には506万人になりました。 10年でほぼ倍増という事です。

第一号被保険者数(65歳以上)は2910万人で、このうち要介護認定者の割合は16.9%です。 あとの8割強の方々は認定されていないということは介護申請をしていない、サービスを利用していないということです。 自立している、健康寿命が高いという人達が多いということで大変結構なことです。

その一方で、口からの食事ができなくなった患者の腹部に小さな穴をあけ、流動食や水分を胃に直接送り込む「胃ろう」という方法がここ10年ほどの間に急に普及してしまいました。 管理が比較的簡単で、いらなくなったら(経口摂取ができるようなったら)閉じてしまえる便利さがあるため、在宅介護などでも広く使われてきていたのです。

しかし、胃ろうという方法については、患者に苦痛を与えるとか、穏やかな最期を妨げる場合がある(虐待ではないか? など)として医療関係者ばかりでなく患者家族などからも疑問の声が上がっていました。

そうしたなかで今回、日本老年医学会は高齢者の終末期医療における胃ろうなどの「人口栄養」について、開始する際は慎重に検討し差し控えや中止も選択肢とするという新たなガイドラインを公表しました。

単に延命効果が得られるだけでなく、本人の人生をより豊かにするものだろうか・・・などを勘案した導入時の選択決定が大切であるということです ネ


2012年6月29日金曜日

新幹線

「なご美会」池田さん
北海道新幹線の札幌までの延伸が今日認可された。 工期は24年と長い。 

完成までに建設業を中心に18万人の雇用増と全産業で2兆5400億円経済波及効果が見込まれるため低迷する道内経済に強烈なカンフル剤になるだろうという道経連の2006年の試算があります。

昨年全線開通した九州新幹線鹿児島ルートの効果は、九州の消費推計額で前年度から約2500億円増えたという実績があることから、さきの道経連の試算も妥当性を物語っていると考えられています。

ただ、並行在来線問題と道の巨額な財政負担が重くのしかかってくるわけで喜んでばかりもいられないのでは・・・とも言われています。 また、今から約24年後の開業というのは、生きながらえていられるだろうかという思いもあります。

さらに、駅名の「新函館」「北斗函館」かの決着は2015年の新青森と函館間の開業までにつけなければなりません。 こっちの方がもっぱらの課題でしょうか ネ


2012年6月28日木曜日

道警柔道

「なご美会」池田さん
27日の道新夕刊に、その記事は載っている。 地域を守る力で「一本!」という大城道雄記者の記事です。

「北海道警察柔道大会」は毎年行なわれている。 小規模警察署(39人以下の署員)の部は第3部で、今年は25チームが出場し、札幌市の北海道立総合体育センター「きたえーる」今月の21日に行なわれました。 3人一組の団体戦トーナメントで、昨年優勝している松前署はシード権を与えられ、2回戦からの対戦となりました。

決勝戦は池田署との対戦となり、先鋒と大将がそれぞれ一本勝ちをして大会2連覇を達成しました。 松前署としては初の快挙で、署長は「期待はしていたが・・・地域を守る警察官の力強さを再確認した」というコメントを大城記者に語ったそうです。 


健康管理医という私の立場からも「おめでとうございます!」と団体の4人のメンバーを本当に讃えたいです ネ 




消費増税

「向日葵の会」花田冨
今年の「母の日」5月13日の新聞に『消費増税 本格論議へ』という見出しの記事が載っている。 関連法案国会審議がスタートというサブタイトルが付いている。

1978年大平正芳内閣の時に一般消費税構想が初めて本格的に検討された。 石油ショックに端を発した財政赤字の解消策として大型関節税を考えたが自民党の身内からと世論の反発が予想以上に強く、結局撤回せざるを得なかった。

それから10年後竹下登内閣になって消費税法が成立し、翌89年税率3%の消費税が導入された。

消費税が今の5%に引き上げられたのは、94年村山富市内閣で税制改革法ができ、97年橋本龍太郎内閣の時でした。

今までの消費税に関する一連の改革は、すべては自民党(社会党の村山富市が首相の時も自民党と連立内閣だった)が政権を取っている時に行なっていることです。 当然ですが・・・。

ですから、昨日衆議院を通過した消費増税の法案は政権交代によって民主党になっての大きな改革法案でした。 そこには今まで増税を主張してきている野党自民党の姿もあった。 2015年までに段階的に増税し10%まで上げると予定している。

政権交代の時の民主党のマニュフェストでは、鳩山代表が今後4年間は消費税を変えないと明言していたはずだった ガ

2012年6月26日火曜日

ABCリスク検診

「向日葵の会」伊藤昌子
5月25日に第一報した自治体による道内初の「ABCリスク検診」は、今年の特定健診の時に同時に行なったので結局328名の受診者がありました。 男性113人女性215人
A群 154(47%
B群  66(20%
C群  92(28%
D群  16( 5%
という結果です。

今後は、明日から町内の健康福祉センターなどで保健師が結果を受診者に説明する予定です。 特にB、C、D群という結果のでた受診者の方々は画像検査(胃内視鏡)を受けて頂きたいと思います。

そして、A群というピロリ菌感染をしていない方達は、胃がんのリスクが低いとは言え、全く胃がんにならないとは言えないというのが最近の集積結果のようです。 何%かは言えませんが胃がん患者がいます。

今後は斑会議などで多くの研究がなされるでしょうし、当町のA群のフォローアップもそれだけ大事になってくるという事です。 忙しくなってきそうです ネ

2012年6月24日日曜日

約2週間

「向日葵の会」小野祥子
今月の9日にグログを更新したあと、パッタリと記事が無かったので、オガクリ先生はどうしたのかな(?)と、気にしてくれてる人もいたんでしょうか?

個人的に大きな仕事が進行中だったので、ブログへの余裕が無かったという単純な理由です。 
この間には、14回目の「オガクリ杯」を行ない、道医師会の会議で札幌出張あったり、その時を利用して「ABCリスク検診」の今後の仕事の打ち合わせを北大の先生としたり、さらに渡島医師会の総会と前中医協会長の遠藤久夫先生を講師として招き「医療講演会」を行なったことなど、多くの出来事がありました。 


「オガクリ杯」では、Bクラスでしたが優勝もしました。 57名が参加したので30名がAクラスで、27名がBクラスという分け方で、わたしのBクラスの成績は、Aクラスでは7位相当の結果で、昨年まではAクラスでしたから優勝などには全く縁が無かった訳です。 今年の結果については、主催者としては自分が優勝してしまったのでとっても気が退ける・・・という感想です。


ですから、勿論「優勝の景品」はラッキー賞に使ってもらいました ヨ

2012年6月9日土曜日

ある結婚式

「なご美会」熊谷正春
今日は、オガクリの従業員の息子さんの結婚式です。

そのスタッフは、子どもが3歳の時から働いてくれていますから、もう22年にもなります。 そうです、オガクリが開院した時からの勤務なんです。 

ですから、勿論その子どもさんはよく知っています。 小さい頃は何度も職員旅行にも同行し、快活で元気な子供でした。 福島町が横綱の里というネーミングになってからは、相撲の稽古に励み、小・中学校では相撲大会があれば、今度も優勝だねと期待されるほど強い少年力士に成長していきました。 

相撲道に入るかと思われていた方もいたでしょうが、H.K高校ではラグビー道にまい進し、3年生の時に27年ぶりに全道大会にまで出場した経験もあるほどです。 

小さいころから母の仕事を見てきたせいか、現在は介護の仕事に就いています。 そこでは利用者のみなさんから幸いにも慕われ、頼りにされていると聞いてます。 彼なら誰からも好かれるだろうと想像ができるんですが・・・。

今日は、本当のジューン・ブライドになって欲しいと思っています ヨ

2012年6月3日日曜日

どすこい朝市

朝7時から今年一回目の「どすこい朝市」が開かれるという情報で出かけてみたら、もうすでに買い物客でにぎわい、早い人は帰宅の途についていた。 

うす曇りで肌寒い日曜の朝だが、今日は小学校の運動会も予定されているので、会場のお客さん達も何だかソワソワしているみたいで楽しくなってしまいます。 今の時期はちょうど露地物のイチゴが出始める頃で、いつもその一角は甘酸っぱい良い香りが漂うのだが、今日は一足遅かったらしく目的のイチゴは見当たらない。 完売のようだ。 残念!

ところが、ばったり出会った兄夫婦が目的のイチゴを一箱抱えています。 本当に良い香りに包まれた箱から2パックを「持って行きなさい」と手渡してくれた。 大感謝です! 

今日の運動会の時間帯には天候も回復してくれるでしょう。 みんな日頃の練習の成果をだして頑張って走ってくれるでしょう。 特に”一年生”のみんなには楽しくガンバッテ欲しいです ネ