2013年5月25日土曜日

小さな小学校の大運動会

第10回吉岡小学校・町民合同大運動会のプログラム
地方は人口の減少に喘いでいる。 
わが町も例外ではないと言うか、それどころではない。 推計ではあるが後20数年も経てば、今の人口が半分になってしまう。 二千人台である。

であるから、オガクリのある吉岡地区の小学校も生徒数が激減してしまい、来月2日(日曜日)に予定されている今年の運動会も、「第10回吉岡小学校・町民合同大運動会」という名称になって開催されます。 生徒だけの運動会ではなくなって10年目という節目を迎えるわけです。

プログラムを見ると、懐かしい名前の競技が目白押しである。 借り物名人・パン食い競争・玉入れ・綱引き・樽転がし・・・などなどです。 なかでも、紅白リレーは応援に熱が入る種目で、自分が足が遅かっただけに今でも余計に意識してしまうひとつです。 一度でもいいから選手に選ばれたいと思ったものだが・・・それも遠い昔の想い出である。

親と子供たち、町内会のみんなが参加する一大イベントの運動会当日が好天に恵まれますようにと祈っています ヨ

2013年5月24日金曜日

田植え

今年は天候に恵まれず、寒い日が続いているため、ここ道南では畑仕事も例年になく遅くなっています。 芋まきなどもやっと済ませたという農家も多いんですが、水田となるとまた別です。

福島町では黒米という品種のコメを作っていて、結構人気があります。 小学校生徒の田植えイベントなど行って、秋の収穫時期にはニュースにもなっています。 

ところが、今日「オガクリ」に受信した患者さんが言うには、松前町では水田でコメを作っている農家は”一軒”のみだというのでビックリしました。 「ふっくりんこ」という品種を植えていて、やはり幼稚園や小学校生徒の田植え行事も行うそうだが・・・。 田植えは6月2日です。

それにつけても、日本の米作りはどうなってしまうんでしょうか!
今、TPPなどで注目を集めているコメ問題ですが、自前で食材を調達できない時代がすでにもうそこまで来ているんです ネ


2013年5月12日日曜日

母の日

今日は月一回の日曜当番日(救急)になっていたため、朝9時からクリニック(オガクリ)に出勤していた。 

新聞を見たのか、松前町からの患者さんも加わり午前中はまずまずの忙しさで働き、昼食の親子丼がとっても美味しく感じられた。 

午後になって、ホルター心電図をしていた患者さんが来院され、色々な症状・コメントを話して行かれた。 その方が、「母の日」だからと言って、白ワインを置いて行かれた。 丁度いい飲みごろに冷やしているからと付け加え、”今晩楽しんで下さい”という言葉も一緒に落として行かれた。

その御言葉にすっかり甘えてみようと言う気持ちに固まっていた矢先、函館から孫達がやって来ると言う電話が入った。 結局、「ジージー」となって一家団らんということになった。 これも良い「母の日」という事です ネ

2013年4月30日火曜日

三日坊主

ある人から偶然、「オガクリ日記」を見ていると聞かされた。 何だか少し照れくさい想いがした。 そう言えば、以前ある患者さんからも言われた事があった。

関東地方に住んでいる息子さんが福島町の公式ホームページで「オガクリ日記」のブログを見つけたそうで、それ以来福島町に関する内容の日記が掲載されるとプリントアウトし、FAXでその内容を福島町の実家の父親に知らせているということを聞いたことがありました。 実際にFAXも見せてもらいました。 

そんな話を診察の合間に聞きながら、血圧や食欲があるとか無いとか、からだの具合が良い悪い等の話などをしてコミュニケーションを取っていました。 

ここ数カ月間のブログの書き込みの件数が極端に少なくなっていたから、いつも見てくれていた人達(読者)は、ひょっとしてわたしのことを心配したり気に掛けてくれているんだろうかなどと自分勝手に思ってみたりもしていました・・・。 三日坊主はよくないです

書き込みの減った大きな理由は、高齢者介護の事業を新しく始めたことで、とっても忙しかったからです。 グループホームを行なうことにしたからだと思います。 

今年3月下旬から利用者の入居をスタートして、早一月が経ちました。 準備段階から色々な苦労があったが、いざ始めてみるとさらに種々の難問が待ち構えているという構図で、気の休まる暇がありません。 

一生懸命に働いてくれているスタッフ(宝)に支えられながら、一歩一歩前進するんだと言う気持ちでやっていきます。 もちろん、三日坊主はよくないです ネ


2013年4月29日月曜日

春の叙勲

今年の春の叙勲4099人の中にわが恩師の札幌医大名誉教授菊地浩吉先生(80歳)の名前があった。 先生の受賞は瑞宝中綬章というもので、同じく今回は女優の倍賞千恵子(寅さんの妹役)さんが旭日小綬章を受章したとも報道されていた。

もとは勲章というと”勲一等、勲二等、・・・”などと呼んでいたが、たしか10年程前からでしょうか今の呼び方に変更になったんだが、どうしてそうなったのか判りません。 序列に繋がるとでも言う意見だったのでしょうか? 

因みに、大綬章が勲一等、重光章が勲二等、中綬章が勲三等、小綬章が勲四等、双光章が勲五等、単光章が勲六等ということになります。

勲章の授与基準というものがあって、候補者には満70歳以上の形式的要件があり、さらに国または公共に対する功労の内容や賞罰歴などの調査が徹底的に行なわれるそうです。 刑罰の有無とは道路交通法違反などの罰金刑も含まれますから、余程の君子でなければ該当しないと思われます。 それらの調査時点で、多くの人はすでに失格(?)という場合が多いのでしょうか・・・?

なお受賞者は勲章を着用し、配偶者同伴で天皇陛下に拝謁するということです ヨ

2013年4月27日土曜日

御久し振り

ブログと言っても個人の日記ですから、毎日書き留めておく内容があるわけでもありません。 平凡な一日の中で、特に記録しておかなければならない事はそう多いものでもありませんから・・・。

それでも、月末になると「今月はこういう事も ああいう事もあったな~」などと想い出すものです。 今月だけでも、新学期に始まり、学校の健康診断に出かけたり、11日からは「第76マスターズゴルフ」や、20日の「大北会長の厚生労働大臣表彰の受賞祝賀会」などの行事がありました。

マスターズではプレーオフの末、オーストラリアの選手が初めて優勝した。 あのグレッグ・ノーマンでも成し得なかったメジャータイトルを勝ち取った選手のキャディは数々のメジャータイトルホルダーとして有名なタイガーウッズのキャディを長年やっていたスティーブです。 おそらくグリーンの読み方は慣れたものなのでしょう。
 
さて、その優勝者の名はアダム・スコットです。 ホワイトタイガーとも呼ばれているがメジャー無冠のゴルファーでした。

わたし達のアマチュアゴルフも雪解けが少しばかり遅かったためやっと開幕です。 ジャンボ尾崎(66歳)のようにエイジシュートでもしてみたいが、日頃の練習が疎かでは夢のまた夢でしかないでしょう・・・ネ

2013年3月12日火曜日

ドラクロア

NHKのTV番組に「女のドラクロア」という森三中が案内役をしているものがある。 

たまたま観た時の内容で、札幌に住むある夫婦の物語が紹介されていた。 番組は夫の操縦法というもので、無職・借金あり・バツイチの男と結婚した女がいかに夫をやる気にさせていったかというものだった。 

結局、夫に節約やダメだしばかりしていては、息が詰まってしまい、サラ金から金を借りてしまい、節約しているつもりが逆効果だったという。 そこで思い切って考えた方法というのが、「ありがとう」の感謝の言葉を言うことと、夫を信じて「家計簿と銀行の通帳を預ける」ということだった。 

人間は信頼され大事なものを預けられると、人間関係がしっくりいくという事例です。 

それにしても、こういう話を本にまとめて出版してベストセラーになっているというから、すごいな~と思わずにはいられません ネ

2013年2月27日水曜日

「いきいき健康ふくしま21」のすすめ

平成20年に策定された福島町健康づくり推進計画は、「一次予防の重視」「健康づくりを継続する仲間づくり」「健康づくりを支える環境づくり」の方針により8分野食生活運動、生活習慣の予防、がん対策など)にわたって基本方針を定め、各々の数値目標も定め実行されています。

国の健康日本21になぞらえて福島町では「いきいき健康ふくしま21」と呼んで町民への浸透を図っているが、少々苦戦しているというのが現状です。
国の計画は平成23年に最終評価を行ない、目標に達した(16.9%)・改善傾向にある(42.4%)項目は約6割に達したと公表しました。 福島町の「いきいき健康ふくしま21」は、昨年中間評価をおこなったところ、目標に達した((13.9%)・改善傾向にある(27.8%)項目は約42%という結果でした。

わたしは昨年の12月5日に若年者のガン予防についての啓発と意識の高揚を図る目的で、福島商業高校の3年生(25人)を対象に健康講話を行ないました。 「生活習慣とガンの話」という題でタバコによる身体への影響や胃のピロリ菌感染と胃がんの関係など詳しく説明したところ、生活習慣が病気と密接に関係していることが理解できたなどという良い反応が多く聞かれたました。 事前に行なったアンケート(表)でも②、③については4~5割の生徒が密接な関係をよく知っていると答えてくれました。 とても頼もしい限りです。

ところが、①については一人の生徒のみが表紙だけ見たことがあるという回答でした。 計画をまとめた関係者としては、多くの生徒が、その存在すら知らなかったことに失望しました。

だが、考えてみるとまだ中間評価の段階で最終目標年度の平成28年度までは4年あります。 その間に「こども期」にあたる小学生から高校生までを対象に何度でも「健康講座」を開き、生活習慣・胃とピロリ菌感染・ガンについての話をしていくことで、「こども期」のみなさんが自らの健康についての意識を高めていってくれればいいと思っています。


       (表)  福島商業高校3年生へのアンケート

    
良く知っている
合計
 はい(%) 
いいえ(%)
人数
   いきいき健康ふくしま21
   1 (4.5
  2195.5
22
ピロリ菌と胃の病気との関係
   836.4
  1463.6
22
生活習慣とガン発生の関係
  12(54.5
  1045.5
22
 

2013年2月24日日曜日

大雪警報

昨夜から道南地方は大雪警報が発令され、除雪に振り回された一日だった。 
先月までは、今年の雪は例年より少ないね~などと言っていたが、今月に入ってやっぱり例年通りの降雪量になりそうだ。 いや、それ以上かも・・・。

除雪の心配をする建物がもう一軒できた。 湯の川地区に建った施設は、排雪に困りそうだ。 一部はロードヒーティングするものの駐車スペースとする場所は人の手で除雪しなければならないので、当然雪をどこかえ運んでいかなくてはならない。 困った事態です。 

今日は、市内に3ヵ所ある認知症センターの内のひとつのW病院の先生に認知症についての話を聞く機会があった。 認知症介護で問題になる周辺症状(BPSD)は、認知症の患者さんが周りの環境や人に対して反応するもので、本人が言葉では言い表せないために種々なふるまいをするということだと説明してくれた。 プライドが傷尽けられるようなイヤな体験をすると、その人の扁頭体がそのことをいつまでも覚えていて情動記憶、結局は嫌な情動記憶を植え付けた人に対して抵抗する振る舞いが周辺症状(BPSD)だというわけです。 

認知症の人は何の理由もなく介護への抵抗をしている訳でわないという話です ヨ

2013年1月16日水曜日

「その時は、ごめんね」

今月15日の道新朝刊の「いずみ」欄に載った函館市の米谷喜美子(63歳)さんの文章の題名です。

米谷さん姉妹はお母さんの在宅介護を始めて約1年になる。 お母さんは過去と現在を自由に行き来しているというから、おそらく認知症を患っていると思うが、とても上手い表現を使うものだと感心する。 そのお母さんは口からの食事が取れないので「胃瘻(いろう)」で一日三回の栄養を摂っている。 

人は口からの食事をとることで食べる喜びを味わうわけで、腹壁に造設した穴に取り付けたチューブを介して胃の中に流動食を流し込むのは、単に生かし続けているだけではないのかと姉妹は悩んでいるという投稿です。

ところが、心が揺れている米谷さんに、ある友人から なんにも分からないように見えても、お母さんは、お母さんの世界で泣いたり、怒ったり、笑ったりしながら、いまを生きているんだよ。 そしてね、いつか終わる日が来るんだよ。 介護はね、後に残される人たちのためなんだよ。 介護しているんではなく、させてもらっている、そう思いなさいよ。・・・穏やかだったお父さんと、今のお母さんを比べてはいけないよ と諭されたと書いている。

そのお母さんも12年前に脳腫瘍を患ったお父さんの在宅介護で大変な思いをした。 その時介護に疲れ切った米谷さんに介護させてくれてありがとう。そう思いなさい」と自らもリュウマチを患って疲れ切り共倒れ寸前だったお母さんが彼女に話しをしてくれたことを思い出した・・・そうだ。

それが”介護の気持ちだ”と米谷さんは気づかされたというお話です。 ものは考え様だと言いますが、はたして誰でもその場面・状況に直面したら同じように考えられるだろうか? とっても疑問に思うのだが・・・、少なくとも介護(事業)に携わる者は心しておかなければならない心持ちだと思います ネ



2013年1月11日金曜日

ABCと鏡開き

今年の「ABC検診」が昨日と、鏡開きの今日の二日間行われた。 

当初の予約者は20名と保健師から聞いていたから、68名の受診者があったと聞かされた時はビックリしてしまった。 少しづつだがABC検診のことが町民に認知され始めたのかと嬉しくなってしまいます。 

今後はリスク分けした群の人達の精密検査のスケジュールを立て、一人づつの胃検診の管理ができていければ良いのですが・・・。 そのためには町の「がん検診」の体制が個人情報を守りながら個別管理できるようになってくれれば、もっと効率的ながん検診体制が構築されるだろうと思います。 

昨年実施された「渡島西部四町がんタウンミーティング」の参加者へのアンケート結果によれば検診(二次予防)を受けたいという割合が約6割でした。 検診の方法によっては国が求めている検診率の50%(現在は40%に下方修正)を超える受診率も夢ではないということになります。 

鏡開きの今日、まさに仕事初めに相応しい「ABC検診」のスタートとなったのではないだろうか ナ

2013年1月5日土曜日

新年交礼会

松前「向日葵の会」田辺圭子さん
昨年までは2日に行っていた新年交礼会を今年からは商工会観光協会の三者が合同で実施することになり、今夜福祉センターで行われた。

同時にH24年度の北海道の産業と社会貢献のそれぞれの受賞者と、福島町の功労および善行表彰も行われた。 前者の北海道は「森づくり功労者」として中森寛二さん、「森を守り緑に親しむ功労者」として福島吉岡漁業協同組合女性部がそれぞれ受賞した。

後者の福島町の受賞は中塚和子さんと佐々木祥子さん、大森忍さんです。 みなさんおめでとうございます。

福島町の三岳に在住の中塚さんは年末に漬物の品評会をかねた催しを福祉センターで開催しており、町への貢献度はとても高いんです。 さらに、仲間と一緒に毎年恒例の「健康フェスティバル」での賄も担当してくれているので、わたしとしても大助かりという事情もあります ヨ

2013年1月2日水曜日

雪道

松前「向日葵の会」佐々木直子さん
雪の降らないところから札幌に来ている。
やっぱり北海道の降雪は多い。 歩道もツルツル滑るし、歩きづらいことこの上ない。
ただし、雪舞の中での露天風呂はやっぱりいいな~。

南千歳にあるアウトレットモールに足を運んでみた。 いくつの店舗があるのだろうか?
正月の売り出しもやっているから人ひとでごった返していた。 

ちょっと帽子でもと思って帽子屋の中へ入ってみて、試着してみたものの、普段見慣れてないせいか可笑しな格好に笑ってしまいます。 似合わないという一言です。

夜になるとイルミネーションが素晴らしいね。 節電を気にしながらの眺めですが、この正月だけは・・・という気持ちです カ


2013年1月1日火曜日

日の出

明けましておめでとうございます。
松前「向日葵の会」花田冨さん

今朝は7時過ぎに起きて初日の出を見ることができた。 
良い天気に恵まれた新年です。 
今年も三年続けて故郷を離れての元旦です。

穏やかな、平和な一年でありますように ネ