2011年3月31日木曜日

定員オーバー

「なご美会」大津令子
今回の東北・関東を襲った地震と津波の被害は甚大であり、特に津波」による場合は人生の明暗を分ける「決断」が被災地のあちこちでみられたようだ。

道新の朝刊の記事で、岩手県陸前高田市での出来事です。
JR駅前で写真店を経営しているK.Aさん(56)と妻のK,Oさん(55)の夫婦は、地震が起きた時、津波警報がでたので、離れて独り暮らししている母の光子さん(87)を助けるため、ワゴン車で向かった。 地震発生から10数分経っていたそうです。 

 「おふくろ、早くしろ」と声をかけ、急いで薬と保険証をリュックに入れ、母の家を出た。 すると、近所の独り暮らしの女性3人が道路にいた。 全部で6人。 車に乗れるのは5人だけだ。 顔を見合わせると、「私が残ります」と、妻のK,Oさんが言った。 夫のK,Aさんも頷いた。 「後ろの荷台に乗れるでしょ」と母の光子さんが叫んだが・・・。 K,Oさんは笑顔で首を振った。 ワゴン車はK,Oさんを残して急発進した。

避難所の入り口で降ろされた光子さんらは、ごう音とともに建物をなぎ倒す「津波」を見た。 「おふくろを頼みます」と、近くの人に言い残し、K,Aさんは車を猛スピードで引き返し、津波の中へ突っ込んだ。 「ああっ」。 車が見えなくなってすぐ、大波が街をのみ込んだ。 

助かった光子さんは、つらくて、眠ることができないでいる。 息子は嫁を残したことを悔やんだに違いないが、引き返す時「命が危ないのは分かっていた。でも、行くなとは言えなかった」と、そっと避難所を抜け出して、近くの公園でお経を唱え、人目を忍んで嗚咽を漏らすそうです。

大津波は、仲の良い家族と近所の人たちに「だれか一人が死ぬ覚悟をしなければならない」という過酷な選択を迫った、という記事です。 とても悲しく、切ない出来事です。 

「法律」は、人が世の中の秩序に従い、安心・安全な生活ができるよう、常に遵守しなければならないものですが、人が定めたものです。 破っても良い場合があると思うのですが・・・。

おそらく、この記事については多くの人が、いろいろな思いを述べることでしょう。 家族で話し合ってみるべき内容だと思います。 いざという時のためにも ネ