2010年12月14日火曜日

函館消化器病懇談会

「なご美会」竹下弘子
昨夜の国道は、雪も積もっておらず車が走りやすかったこともあって、久しぶりに講演会に出席出来た。 ただ、夏場と違って日の入りの早いこの時期は仕事帰りのトラックや帰宅を急ぐ車など、時間帯が丁度かちあうためか妙に道路が混雑して、函館に出るまでにいつもより30分以上も多く掛かります。

そんな状況にもかかわらず、今日の講演は是非聴いてみたい内容でした。 北海道大学病院の光学医療診療部部長で臨床教授の加藤元嗣先生による「ピロリ菌と胃がん検診」という大変興味ある話だったからです。

予想どうり、話の後段で「ABC方式の胃ガン検診」の重要性を、東京都足立区の例を挙げてスライド説明してくれました。 「ABC方式」は、胃のピロリ菌感染の有無と血中ペプシノーゲン濃度のⅠ/Ⅱ比の組み合わせから、胃ガン発生頻度をA/B/C/Dの4群にわけて、頻度の高い群からより丁寧に検診計画を立てていくというものです。 

従って、毎年レントゲン検査や胃内視鏡をしなくてもいい群も区分けされるので、検診者にも利点があり、コスト的にも節約されるわけです。 しかも、この[ABC方式」による早期の胃がん発見率は、レントゲンや内視鏡検診単独による時寄り高いという成果もあります。

こうした効率の良い検診モデルがあるわけですから、当町も早く導入して欲しいものです ネ